Yayoi Header
弥生のかんたん会社設立 よくあるご質問(FAQ)

登記申請書の作成方法(合同会社/紙申請)

合同会社の紙申請での登記申請書の作成は、以下を参照して行ってください。

1.登記書類を印刷・準備する

弥生のかんたん会社設立から、登記書類一式・印鑑届書・定款をダウンロードして印刷します。

2.各書類に押印する

(1)登記申請書

会社実印登録する予定の会社の印鑑で押印します。

(2)代表社員、本店所在地及び資本金決定書

各社員の個人の印鑑(認印でも可)で押印します。

なお、法人社員は、当該会社の会社実印で押印します。

(3)就任承諾書

代表社員の個人印鑑(認印でも可)で押印します。(代表社員の人数分)

(4)領収書(出資金領収書)

代表社員は各社員から出資金額相当の金銭を受け取り、領収書を作成します。

会社実印登録する予定の会社の印鑑で押印します。(社員の人数分)  

※この領収書は登記申請に使用いたしますので、代表者が登記申請まで保管してください。

3.会社実印を登録するため、印鑑届書を作成する

[関連書類(印鑑届出書)をダウンロード]から会社実印の印鑑届書をダウンロードして印刷します。

・(注1)部分に印鑑登録する会社実印を押印します。

・(注3)の印部分に代表社員 個人の実印で押印します。

※登記申請と同時に提出する場合、会社法人番号は空欄で問題ありません。

 

4.定款を作成する

■電子定款でお手続きを進める方

印刷した定款をホチキス留めし、行政書士から受け取った電子定款のファイルを CD-R に記録してください(CD-RW、DVD-R などには記録しないでください)。

※電子定款のCD-R記録オプションご利用の場合には、行政書士が作成した電子定款をCD-Rに記録のうえ、印鑑登録を行う代表社員の住所へ郵送いたします。

■紙定款でお手続きを進める方

印刷した定款をホチキス留めし、ページの綴り目に全社員の印鑑で契印し、定款最後尾の自署欄にも押印します。(個人の社員は認印でも可、法人社員は会社代表印で契印してください。)

 

5.登記申請書を準備する

登記申請書、登録免許税納付用台紙(収入印紙貼付用紙)、別紙の順にホチキス留めし、各ページの綴り目に会社実印で契印します。

 

6.登録免許税納付用台紙に必要額の収入印紙を貼り付ける

収入印紙は、法務局、郵便局などでお求めいただけます。

7.添付書面などをまとめて、登記の申請をする

登記申請書に登記申請日を記入し、以下を管轄の法務局に持参または郵送で提出します。

・4.で準備した定款

・4.で準備した定款を記録した CD-R (電子定款の場合のみ)

・5.で準備した登記申請書

・代表社員、本店所在地及び資本金決定書

・就任承諾書

・領収書(出資金領収書)

・印鑑登録をする代表社員の印鑑証明書

・3.で準備した印鑑届書

 

 

■関連質問

役に立ちましたか?
解決しない場合はお問い合わせください